ラッコドメインでは、シンプルな管理画面・WHOIS無料代理公開・無料DNSなど様々なドメイン管理機能をかんたんにお使いいただけます。
この記事では、他社からラッコドメインへドメインを移管(転入・トランスファーイン)する手順を説明します。
他社からラッコドメインへ移管したいドメイン名を入力し、「移管可否及び料金確認」をクリックします。
※複数のドメインを移管する場合は、改行区切りで入力してください。
AUTHCODEを一括入力する場合は、[ドメイン名] [区切り文字] [AUTHCODE]を1行に入力します。
使用できる区切り文字:[,(カンマ)] [\t(タブ)] [ (半角/全角スペース)]
AUTHCODEを入力し(.jpドメインの場合不要)、「移管開始」をクリックします。
移管可否にエラーが表示されている場合は、移管条件を満たせていない可能性があります。確認事項をもう一度ご確認ください。
ドメイン登録者情報のメールアドレス宛に、
現在のドメイン管理会社より移管の確認(承認依頼)メールが届きます。
メール内容に沿って承認手続きを行ってください。
※管理会社によって異なりますが、数十分~数時間程度で届きます
※管理会社によって英文メールの場合もございます
- お名前ドットコムなど、GMO系列レジストラの場合
件名:【重要】トランスファー申請に関する確認のご連絡
- Xdomainの場合
件名:[重要](ドメイン名)のトランスファー申請に関するご案内
移管元での承認後、ラッコドメインへの移管が完了されます。
移管結果は、下記件名のメールでお知らせします。
件名:ドメイン移管結果(成功)
移管したドメインは管理ドメイン一覧画面から確認・管理を行うことができます。
rakkodomain.com / 失敗(審査による拒否)
上記のように移管失敗理由がメールに記載されていますので、ご確認ください。
「審査による拒否」の場合
- WHOIS情報に不備があります(無効なメールアドレスや電話番号、住所の市区町村・番地などの入力方法が間違っているなど)。移管元ドメイン管理会社でWHOIS情報の修正を行ってください。
「申請後に失敗」の場合
- 承認手続きがされていないか、移管が拒否されています。移管元ドメイン管理会社へ拒否理由をご確認ください。
- 移管条件を満たしていない可能性がありますので、確認事項をご確認ください。
参考:ドメイン初期設定方法